この度、フェイ アートミュージアム ヨコハマでは「新春まんぷく!お年賀展2020」を開催致します。
新年を彩る年賀状をテーマに企画した本展も今回で第7回目を迎えます。日本画・油彩画・立体・陶芸等、様々なジャンルの作家、総勢約27名による、年始にふさわしく年賀状をイメージした作品とあわせて作家の個性溢れる作品を紹介致します。年賀状離れが進む近年ですが、誰かに伝えたい、贈りたい作品に出逢っていただけましたら幸いです。
新年の1日を素敵なアートとともに過ごしてみてはいかがでしょうか? よりアートを身近に感じていただける展覧会です。
【出品作家】
阿久津真耶/上田圭一/尾崎菜花/長雪恵/加藤恵/京森康平/清見佳奈子/駒崎浩代/小山一馬/佐久間仁/シム・ヨ・ハ/関水由美子/五月女佳織/寺野葉/中上佳子/中島法晃/中野浩樹/中村寿生/丹羽起史/深作秀春/古屋麻里奈/堀としかず/水口かよこ/谷中美佳子/山田雄貴/横田藍子/芳長彩夏
--------------
会 期:2020年1月9日(木)~1月26日(日)※月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00 ※最終日は17:00まで
料 金:入場無料
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA
住 所:〒221-0835神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
TEL:045-411-5031 FAX : 045-411-5032
E-mail : artmuseum@fukasaku.jp
HP:http://www.f-e-i.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/feiartmuseum
Instagram:https://www.instagram.com/fei.art
[ACCESS]
*各線「横浜駅」西口 より徒歩6分
*横浜駅西口地下街[南12番出口]より出て左
[鶴屋町3丁目交差点]前方左角
音楽プロジェクトc.d.f(セーデーエフ)アーティスト の金川信江は、〜 写真と出会った音楽家 〜 クラリネット奏者として、コンサートでも自身の写真を用いていますが、2016年に【写真家たちの新しい物語】に選出され、六本木フジフイルムスクエアで個展を開催させて頂いたことを皮切りに、音楽とは別に写真活動も行ってきました。
今回は、現代アートフォトを牽引する雑紙『IMA』が主催する「IMA next」というコンテストの、4つめのテーマ「PORTRAIT」でショートリストに選出され、ウェブサイトで紹介されています。
このコンテストは、月ごとに変わるゲスト審査員が、毎月ひとつのテーマを掲げ開催され、この回の審査員は、アートディレクター、グラフィックデザイナー、アーティストデュオ「Nerhol」としても活動されている、田中義久さんです。募集コメントの中に、「幅を広げ、ポートレートのあり方を再確認しようという目的があります。」との一文があったことを受け、金川が応募した作品は、人を撮った一般的なポートレイトではありません。IMA next のサイトでは、5点で組んだ写真作品と、審査員コメントが記載されていますが、ショートリストに選ばれた作品にはステートメントの記載がありません。金川が作品に添えた下記の文を踏まえてご覧頂けますと意図が理解しやすいかと思います。
______________________________________
公衆電話ボックス
スマートフォンの普及により、しばしば空室である。
四方がガラス面の箱。およそ同質の工業製品。
設置された周囲の光景を、多面的、多重的な視点で取り入れることにより個性を獲得した、彼らのポートレイト。
______________________________________
是非、IMA next サイト内、下記URLより、作品をご覧ください。
https://ima-next.jp/entry/portrait/
金川信江ウェブサイト
https://cdf-music.com/cl/
.
この度、f.e.i art gallery及びHideharu Fukaskaku Gallery Roppongi では、「深作秀春展」を開催いたします。
深作は、眼科外科医として世界の第一線で活躍しながら、芸術家としても創作活動を展開し、多種多様な表現で
独自の世界を描いています。眼科外科医として医学を究めると同時に、「医食同源」をコンセプトにしたレストランの経営と、
FEIグループ統括理事として3店舗の画廊運営にも携わり、若手作家の支援や日本のアートシーンを精力的に牽引する同氏。
また、眼科医ならではの視点による芸術論「眼脳芸術論」や画家としての作品をまとめた「深作秀春 画文集」も出版。
2018年は「公募 日本の美術」大賞受賞、翌19年に個展開催、さらに国際芸術コンペティション「第3回アートオリンピア」にて
審査員特別賞を受賞(審査員:千住博)、ヴェネチアビエンナーレに出品するなど、目覚ましい成果を残しています。
年明けのご挨拶と共に、2020年も一層の活動が楽しみな深作の新作を2つの会場で巡回展開いたします。
________________________________________________________________________
「深作秀春 展」(東京)
2020年1月 14日(火)〜 2月1 日(土)
開場時間:11:00~19:00(最終日17:00 迄) 日・祝休廊
会 場:Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi
(ヒデハルフカサクギャラリー六本木)
住 所:〒106-0032 東京都港区六本木7-8-9 深作眼科ビル1F・B1
料 金:入場無料
TEL : 03-5786-1505 FAX : 03-5786-1506
E-mail : hfg@fukasaku.jp HP: http://www.f-e-i.jp
http://www.facebook.com/hfgroppongi http://twitter.com/HFG_ginza
ACCESS
*都営大江戸線「六本木駅」8番出口 目の前
*東京メトロ日比谷線[六本木駅]4a出口より徒歩3分
*東京メトロ千代田線[乃木坂駅]3番出口より徒歩3分
________________________________________________________________________
この度、Hideharu Fukaskaku Gallery Roppongi では、「安原成美 個展」を開催いたします。
安原は東京藝術大学保存修復日本画研究領域出身の日本画家で確かな知識に裏打ちされた技術と独自の静かで柔らかな空気感の作品が目を引きます。今年は山種美術館開催の公募展「日本画アワード2019」で大賞受賞を受賞する等今後の活躍が益々期待される作家です。
繊細で淡く柔らかな色彩とそこはかとなく漂う生命の息吹。静寂の中に力強さが感じられる日本画の世界をご高覧下さい。
-----------------------
開催期間:2019年 12月9日(月)~ 12月21日(土)
開場時間:11:00~19:00(最終日17:00 迄) 日・祝休廊
会 場:Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi (ヒデハルフカサクギャラリー六本木)
住 所:〒106-0032 東京都港区六本木7-8-9 深作眼科ビル1F・B1
料 金:入場無料
TEL : 03-5786-1505 FAX : 03-5786-1506
E-mail : hfg@fukasaku.jp HP: http://www.f-e-i.jp
Facebook : http://www.facebook.com/hfgroppongi
twitter : http://twitter.com/HFG_ginza
ACCESS
*都営大江戸線「六本木駅」7番出口より徒歩2分
*東京メトロ日比谷線[六本木駅]4a出口より徒歩3分
*東京メトロ千代田線[乃木坂駅]3番出口より徒歩3分
自由の風コンサート2020 (通算第23~25回)
やぎりんカルテート・リベルタ(自由四人組)
時代と国境を越えた旋律(うた)と言葉。
言葉では伝わらないもの、
言葉でしか伝わらないものが
支え合って生まれる風のような物語。
日時:2020年1月18日土曜日
・午前の部 11:00開演
・午後の部 14:00開演
会場:東京オペラシティ3階
近江楽堂(おうみがくどう)(定員120)
http://oumigakudou.com
京王新線初台駅東口(オペラシティ方面)出口から徒歩3分
公演開催協力券 (全自由席):
一般¥4000 / 学生¥1000
会員¥3000(手紙届いた方)
お申込み(主催):
地球音楽工房
【電話】080-5379-4929
【FAX】(03)5856-3584
【メール】yagirin88♪gmail.com
♪を@に変えてください。
予定曲:
広い河の岸辺★ イングランド民謡/やぎりん 訳詞
思い出のサリーガーデン★ アイルランド民謡/やぎりん 訳詞
コンドルは飛んで行く D.A.ロブレス
『銀河鉄道の夜』~白鳥の停車場 藤平慎太郎
Walking In The Air(空中散歩) H.ブレイク
風の谷のナウシカ 組曲 久石譲
マイム・マイム ユダヤ民謡(アラビア風)
天地創造 ハンガリー民謡
ワルツ《切れた絃》 ロシア民謡
きみの影になりたい ベネズエラ・ワルツ
小さなオルゴール ウニャ・ラモス
アマポーラ J.M.ラカーリェ
出演:やぎりんカルテート・リベルタ ◎自由と平和のための四人組
金川信江(クラリネット)KANEKAWA Nobue
藤枝貴子(アルパ)FUJIEDA Takako
清永充美(ギターと歌)KIYONAGA Atsuyoshi
八木倫明(ケーナとナイと訳詞)YAGI Rimmei
【筆名:やぎりん】
1月18日の会場は、カトリックの礼拝堂を模した素晴らしい音響のホールです。
こちらの東京 新宿での公演の他、下記二つの公演がございます。
千葉公演
2020年1月25日土曜日 19時開演
美浜文化ホール音楽ホール
https://chiba-aw.jp/genre-event/mihama
埼玉公演
2020年2月15日土曜日 14時開演
ウェスタ川越リハーサル室
https://www.westa-kawagoe.jp
★川越のみ、俳優の斉藤とも子さん、朗読で出演。
いずれも上記、地球音楽工房にて、ご予約を承ります。
公演情報ページ
https://cdf-music.com/cl/Schedule/entori/2020/1/18_yagirinkarutetoriberutazi_youno_fengkonsato2020.html