広島「KAZARU展」・出品作品募集
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2012/3/9 13:22
KAZARU
投稿数: 1

日本刀と刀装(日本刀の外装、鞘・金具・紐等)は、刀工、金工、漆芸、木工、組紐、織物などの伝統技術を結集した総合的工芸美術といえます。現存する文化財のみならず、それらの制作技術・観賞方法を含めて、後世に残すべき素晴らしい伝統文化です。
広島県内で日本刀に関わっている技術者は「広島県刀職会」(会員15人)を結成し、次世代に日本刀制作技術を伝承すべく活動しています。しかし、刀装を制作する鞘師、金工、柄巻師、漆芸の各分野において後継者が不在であり、広島県での刀装制作技術が失われる事態が危惧されています。県内の刀職者・工芸家からなる広島「KAZARU展」実行委員会は、日本の優れた伝統技術の継承を願い、伝統技術を活かした作品を広島に集結し「広島「KAZARU展」」を開催します。
本展は、刀装が日本刀の装飾である点に着目し、「KAZARU」(飾る)をキーワードとした刀装・刀装具、その他の工芸を対象としたコンクール形式の展覧会です。入選作品は、平成24年度 広島「KAZARU展」において展示公開するとともに、展覧会終了後広島市内の店舗において展示即売会を行います。また、入選者は表彰の他、刀装・刀装具制作を希望される方への継続的な支援(刀装制作依頼の斡旋など)が受けられます。
本展が刀装・刀装具の魅力とともに、日本の伝統工芸技術の可能性を広く発信してくれることを願っています。本展の趣旨にご賛同いただき、広島の刀剣・伝統工芸文化の振興に皆さまのお力をお貸し頂きたく、広く作品を公募いたします。
応募登録締め切り:2012年 4月30日
最高賞金額:10万円
詳細はこちらをご覧ください↓
募集要項(PDF)http://raisanyou.com/form/image/2012_kazaru-summary.pdf
応募登録フォーム http://raisanyou.com/top.htm
広島県内で日本刀に関わっている技術者は「広島県刀職会」(会員15人)を結成し、次世代に日本刀制作技術を伝承すべく活動しています。しかし、刀装を制作する鞘師、金工、柄巻師、漆芸の各分野において後継者が不在であり、広島県での刀装制作技術が失われる事態が危惧されています。県内の刀職者・工芸家からなる広島「KAZARU展」実行委員会は、日本の優れた伝統技術の継承を願い、伝統技術を活かした作品を広島に集結し「広島「KAZARU展」」を開催します。
本展は、刀装が日本刀の装飾である点に着目し、「KAZARU」(飾る)をキーワードとした刀装・刀装具、その他の工芸を対象としたコンクール形式の展覧会です。入選作品は、平成24年度 広島「KAZARU展」において展示公開するとともに、展覧会終了後広島市内の店舗において展示即売会を行います。また、入選者は表彰の他、刀装・刀装具制作を希望される方への継続的な支援(刀装制作依頼の斡旋など)が受けられます。
本展が刀装・刀装具の魅力とともに、日本の伝統工芸技術の可能性を広く発信してくれることを願っています。本展の趣旨にご賛同いただき、広島の刀剣・伝統工芸文化の振興に皆さまのお力をお貸し頂きたく、広く作品を公募いたします。
応募登録締め切り:2012年 4月30日
最高賞金額:10万円
詳細はこちらをご覧ください↓
募集要項(PDF)http://raisanyou.com/form/image/2012_kazaru-summary.pdf
応募登録フォーム http://raisanyou.com/top.htm
投票数:3
平均点:6.67
投稿ツリー
-
広島「KAZARU展」・出品作品募集 (KAZARU, 2012/3/9 13:22)