6/17~26 金川信江写真個展『軒に咲く』

アート、芸術関係の掲示板や談話室です。

芸術探訪アートマップ
新着案内 アーティストリンク アーティスト展示作品 アートニュース アート掲示板・談話室 アートRSSセンター
新規ユーザー無料登録
新規ユーザー無料登録
ログインする!
メインメニュー
検索
PR

6/17~26 金川信江写真個展『軒に咲く』

このトピックの投稿一覧へ

なし 6/17~26 金川信江写真個展『軒に咲く』

msg# 1
depth:
0
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2022/6/10 12:42
cdfmj  一人前   投稿数: 138
金川信江写真個展『軒に咲く』




軒花提灯が揺れるあの時間
日常と祭がとけあう下町の初夏


音楽と写真双方の活動を行う金川信江による、6年振りの写真個展です。
写真活動としても、癒しを感じるものから現代アートまで幅広い取り組みを行う金川ですが、今回は身近なところへ眼差しを向けた柔らかな作品です。自身も暮らす地域である東京下町では今祭のシーズンです。本来この時期ある筈の軒花提灯を主題とし町の雰囲気を感じながらコロナ前の3年間撮影、そこに暮らす人々の感情がじわりと浮かび未来の希望へと向かいます。




 『軒に咲く』
立夏から夏至までの週末、欠かさず順に祭りで賑わう東京の下町、台東区。御神輿の氏神様を迎える準備として掛ける軒花提灯を、民家や店の軒先、ビルの入口など、今でも多く見かける。古くから続く祭の日を、今年も迎えられたことを心から喜び楽しみ、この先の平穏を願い、人を町を愛する気持ちが通りに向かって溢れでる。過去、現在、未来を感じるその光景は、神社の境内から少し離れ、晴れがましくも日々の暮らしに最も近い。

会期:2022年6月17日(金)~26日(日) 月曜定休 入場無料

時間:Open 12:00
   Close 17:00(火金) 17:30(水木)
      18:00(土日) 最終日17:00

会場:Readin’ Writin’ BOOK STORE http://readinwritin.net
  (リーディンライティンブックストア)
   東京都台東区寿2-4-7
    03-6321-7798

アクセス:銀座線 田原町駅 徒歩2分
     つくばEX 浅草駅 徒歩7分
     浅草線 浅草駅 徒歩9分
     浅草線 蔵前駅 徒歩11分
     大江戸線 蔵前駅 徒歩7分
     グーグルマップhttps://goo.gl/maps/wEkXUyMiANPT8FVC9


金川信江 (かねかわのぶえ)
音楽家×写真家 クラリネット奏者 東京下町在住
2016年【写真家たちの新しい物語】第8回選出作品として
富士フイルムフォトサロン東京にて初個展「根っこ」開催
2019年 IMA next THEMA #4 PORTRAIT ショートリスト
音楽プロジェクトc.d.f アーティスト
Webサイト https://cdf-music.com/cl/
Instagram Twitter @nobue_kanekawa




以前から気になっていた丸く風に揺らぐ軒花提灯を、
2017年から2019年の3年間、町のようすを感じながら撮りためていました。
2020年からの3年間、COVID-19の蔓延により毎年開催されていた祭は、中止や延期、内容を変更しての開催などを余儀なくされています。そんな中でも様々な工夫により、神々は町を人を見守り、人々は感謝し、無病息災を願う温かな心は受け継がれています。
2022年、各例大祭は縮小しつつも重要な神事は執り行われますが、神輿の渡御は形を変え軒花提灯は今年もおよそありません。まだいつもとは違う少し物足りない初夏を過ごします。コロナ前にはコンサートを開催させて頂いたこともある町の小さな本屋さんで、素朴な写真展をさせて頂くことにしました。私もこの町の一員として、来年はまたこんな風景の中にいたいと願っています。町の皆さん、きっとまた、ありがとう、よろしくね。という気持ちです。




材木屋を改装した下町の個性派本屋が会場です。
階段を登りながらご覧頂きます、足元に気を付けてお楽しみください。

是非ご来場ください。



公式情報ページ
6/17~26 金川信江写真個展『軒に咲く』 Readin’ Writin’ BOOK STORE
https://cdf-music.com/cl/Schedule/entori/2022/6/17_xuanni_xiaoku.html





音楽プロジェクトc.d.f(セーデーエフ)
https://cdf-music.com



投票数:0 平均点:0.00

投稿ツリー

  条件検索へ


 
© 2005 ART-MAP.NET 芸術探訪アートマップ