【タイトル】
Avec le ciel 〜空と共に〜 山田夕香 絵画展
【会期】
2009年6月1日 (月)→5月26日 (火)
(最終日は午後7時にて閉場いたします)
作家来場 5月30日(土) 31日(日) 午後1時〜午後6時
【コメント】
空と共に海があり、街があり、雲や太陽、月…がある。
そして…“思い出”がある。
そんな「空と共に」…をテーマとした色彩の世界をお届けいたします。最新作や
版画を含めた秀作を展示販売いたします。
ぜひこの機会にご覧下さい。
【会場】
福岡三越
9階イベントスペース
〒810-8544
福岡市中央区天神2-1-1
TEL:092-726-7786(直通)
※管理人様、アートスペースのご提供・運営ありがとうございます。
カミトユウシ展 [Stop the Morning]
2009年5月16日(土) -5月30日(土)
失われたロックンロールに憧れても、ある日楽器ができないことに気付く。残ってるのは音楽に対する視覚的イメージ。その一要素として音楽は「夜」につながっていると思う。眠れない自分はそれに同調し、時々音にならない夜を撮る。ただどんなに楽しい時間でも、パーティーは終わり、やがて狂った朝が来る。
カミトユウシ:1977年生まれ 2000年 愛知県立芸術大学卒業 2008年 ベルリン芸術大学マイスターシューラー修了 ドイツ留学を経て、現在東京で写真を中心に制作
http://www.yushikamito.com
GALLERY SOURCE
〒155-0032 東京都世田谷区代沢5-11-14
TEL 03-3422-0157 WEB http://www.gallery-source.com
OPEN 平日12:00-18:00 / 土日12:00-20:00 会期中無休
【タイトル】
かわばたあきこ個展 えんぴつのキセツ
【会期】
2009年04月13日(月)〜24日(金)
11:00〜18:00(土日定休)(最終日17:00まで)
【会場】
Gallery SPOON
〒540-0035
大阪市中央区釣鐘町2-3-17ベルハウス1F
tel:06-6943-1166
【アクセスマップ】
http://www.artsurf.jp/modules/weblinks/singlelink.php?lid=2129
※管理人様、アートスペースのご提供・運営ありがとうございます。
森啓輔企画vol.1 彫刻、何処でもない場所のカケラ
伊藤純代 「秘め事」
■会期:2009年4月9日(木)〜4月19日(日)
4月15日(水)お休み
11:30〜18:30(最終日17:00まで)
■会場:switch point
〒185-0012 国分寺市本町4-12-4-1F
tel+fax 042-321-8956
http://www.switch-point.com
■アクセス:JR中央線国分寺駅下車 北口徒歩約5分
http://www.switch-point.com/access.html
■レセプション 4月11日(土)18:00〜
「彫刻、何処でもない場所のカケラ」と題して行われる本企画では、第一回に伊藤純代を迎えて個展が開催されます。現代において芸術とは、固有のジャンルがより拡散していく傾向にあり、絵画、彫刻といった定義はますます曖昧になっています。むしろそれらの概念は、今や意味を失効し、何ものをも意味しえないともいえるでしょう。そのような各ジャンル間の脱境界化という状況にありながらも、本企画においてはあえて彫刻への問いかけがなされます。固有の場や意味といった、伝統的な彫刻がもちえた要素を次々と喪失し、断片化されていった彫刻。そのような、まさしくカケラと化しながらも無名の場所において立ち現われてくるのは、彫刻という名の亡霊かもしれません。この「彫刻のようなもの」としか言いようのない現象について美術史的な観点から考察することは、必ずや私たちを彫刻の「源-点」へと導くことになるでしょう。
伊藤純代は、在学時からぬいぐるみや人形、ドールハウスといった子どもが扱う玩具を素材として制作してきました。2009年1月の武蔵野美術大学大学院修了制作展で発表された、リカちゃん人形を型取りした発泡ウレタンとスタイロフォームによってつくられた巨大なドールハウス《doll house #1》が与えた鮮烈な印象は、記憶にも新しいことでしょう。そのような幼少期における「切る」、「裂く」という行為によって引き起こされる快楽と恐怖の記憶は、今なお伊藤にとって切実な問題であると同時に、誰にも打ち明けられず自身の内に隠さざるをえなかった秘密でした。この両義的な感覚を通じて成立する立体作品は、どこか鑑賞者にカワイイ印象を与えながら、一方で子どもの無邪気な感性だけがもちえるおぞましさをも感じさせずにはいられません。本展においても試みられる、既製品を用いた解体と再構築による行為とは、より親密な対象だからこそ向けられる愛情と憎悪であり、解体されてしまった彫刻を縫合する一つの可能性を示しているといえるでしょう。
伊藤純代 sumiyo ito
【略歴】
1982年 長野県生まれ
2007年 武蔵野美術大学彫刻学科卒業
2009年 武蔵野美術大学修士課程造形研究科彫刻コース修了
■問い合わせ先 kskmori@gmail.com 森啓輔(本展企画者)
【タイトル】
大那先生と描く南西フランス・スケッチ展
【会期】
2009年4月7日(火)〜4月12日(日) 11:00〜18:00 最終日15:30まで
【コメント】
私たちは昨年8月フランスへ大那先生とドルドーニュ川の畔にある「フランス
の
美しい村」6ヵ所を含め10ヵ所でスケッチを描き、写真を撮ってきました。
フランスの美しい村?ドルドーニュ川?
案内ハガキの地図に一部記入しました。フランス通も知らない?田舎ですが、
本
当に美しい所です。
どうかご来館くださって、スケッチ画を、写真をご覧ください。
【会場】
ダイヤモンドギャラリー
〒650-0004
兵庫県神戸市中央区中山手通1-8-17
TEL:078-331-2755
【アクセスマップ】
http://www.artsurf.jp/modules/weblinks/singlelink.php?lid=2125
※管理人様、アートスペースのご提供・運営ありがとうございます。