小泉八雲没後110年記念公演 「漂流」
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2014/9/9 16:30
tomodatiya
投稿数: 1

公演名:小泉八雲没後110年記念公演 「漂流」
日時:2014年10月4日(土)15:00開場 16:00開演
会場:新宿区四谷区民ホール
入場料:無料(別途 資料代100円要) 全自由席 先着順
予約なし(直接会場へお越しください)
主催:語りと音楽の会 ともだちや
問合せ:090-9972-0474(こうち)
※語りと音楽の会 ともだちや は文学作品の朗読と創作音楽の発表を行っている音楽家のグループです。
私共「語りと音楽の会 ともだちや」は、この度 新宿区及び八王子の男声合唱団「コールプレアデス」との共催で、10月4日(土)新宿区の四谷区民ホールに於いて「小泉八雲没後110年記念公演」を開催の運びとなりました。
今回の公演では、小泉八雲の晩年に発刊された「日本雑録」の中より「漂流」を取り上げ、語り・ピアノ・リードオルガン・男声合唱で初演致します。シアターピース形式での上演です。
また、作品の上演前に第1部として 小泉八雲の曾孫である小泉(こいずみ)凡(ぼん)氏(民俗学者・島根県立大学短期大学部教授・小泉八雲記念館顧問)、2000年に『裸の大将一代記――山下清の見た夢』で桑原武夫学芸賞を受賞された作家の小沢信男氏、そして「漂流」の話の元となった体験談を八雲に語って聞かせた老人の出身地である静岡県焼津の八雲顕彰会(やくもけんしょうかい)副会長の大澤隆幸氏(元静岡県立大学教授)をパネリストとしてお招きして講演及びシンポジウムを開き、小泉八雲について様々なお話をお伺い致します。
語りと音楽の会 ともだちや 代表 谷和子
男声合唱団コールプレアデス 団長 武田洋一郎
新宿区
日時:2014年10月4日(土)15:00開場 16:00開演
会場:新宿区四谷区民ホール
入場料:無料(別途 資料代100円要) 全自由席 先着順
予約なし(直接会場へお越しください)
主催:語りと音楽の会 ともだちや
問合せ:090-9972-0474(こうち)
※語りと音楽の会 ともだちや は文学作品の朗読と創作音楽の発表を行っている音楽家のグループです。
私共「語りと音楽の会 ともだちや」は、この度 新宿区及び八王子の男声合唱団「コールプレアデス」との共催で、10月4日(土)新宿区の四谷区民ホールに於いて「小泉八雲没後110年記念公演」を開催の運びとなりました。
今回の公演では、小泉八雲の晩年に発刊された「日本雑録」の中より「漂流」を取り上げ、語り・ピアノ・リードオルガン・男声合唱で初演致します。シアターピース形式での上演です。
また、作品の上演前に第1部として 小泉八雲の曾孫である小泉(こいずみ)凡(ぼん)氏(民俗学者・島根県立大学短期大学部教授・小泉八雲記念館顧問)、2000年に『裸の大将一代記――山下清の見た夢』で桑原武夫学芸賞を受賞された作家の小沢信男氏、そして「漂流」の話の元となった体験談を八雲に語って聞かせた老人の出身地である静岡県焼津の八雲顕彰会(やくもけんしょうかい)副会長の大澤隆幸氏(元静岡県立大学教授)をパネリストとしてお招きして講演及びシンポジウムを開き、小泉八雲について様々なお話をお伺い致します。
語りと音楽の会 ともだちや 代表 谷和子
男声合唱団コールプレアデス 団長 武田洋一郎
新宿区
投票数:4
平均点:5.00