美術館はちょっと入りづらいし、芸術系のイベントは不定期だったり、短期の開催ばかり...。
アートをもっと気軽に楽しめる場所、ふらっと立ち寄れるようなアート空間を、温泉地の「熱海」に作ります。
温泉に入った帰り、電車に乗る前の少しの時間に、ちょっとのぞいて行こう、そんな空間を目指し、クラウドファンディングを実施中です!
詳しくは下記のクラウドファンディングのサイトへお越しください!
https://camp-fire.jp/projects/view/76248
2月開催予定のオープニングレセプションに是非ご参加ください!
金川信江clarinet〔音楽とイマージュ〕〜月が満ちる晩に〜
音楽.. 写真..
心をほぐすアートな時間
初オンライン生配信コンサート開催!
古来より美を感じて来た「中秋の名月」の晩にお届けするのは、月にまつわる音楽です。
配信日時:
2020年10月1日木曜日20:00~20:40
チケットご購入の方は、生配信終了後から14日間アーカイブを視聴することが可能です。イベント終了後でも14日間配信チケット購入が可能です。
チケット取扱い配信:キャスマーケット
https://twitcasting.tv/nobue_kanekawa/shopcart/27463
視聴料金:
プレミア配信チケット900円 + システム利用料100円
(コンビニ支払いの場合は別途+100円)
夜8時から40分程のささやかなコンサート。
クラリネットの演奏と、奏者自身の撮影による写真を、本の挿絵のような感覚でトークで結び進めます。歌詞はなく無伴奏で奏でる旋律には、想像を広げる余白がある。音楽のエッセンスをきっかけに、自由な感覚でお楽しみください。
曲目:
瀧廉太郎 月 組歌「四季」より
ドビュッシー 月の光
シューベルト ロマンス「満月は輝き」ロザムンデより D 797-3b
ベッリーニ 優雅な月よ
シューベルト 月に寄せて D 259
出演:
~ 写真と出会った音楽家 ~
金川信江 Nobue KANEKAWA
クラリネット奏者 フォトアーティスト
https://cdf-music.com/cl/
幼少よりピアノに親しみ、12歳よりクラリネットを始める。国立(くにたち)音楽大学卒業。スイス国立チューリッヒ音楽大学マスタークラスを、審査により学費全額助成を得て参加修了。第1回ロマン派音楽コンクール優秀賞受賞(グランプリなし単独での優秀賞受賞)の他、複数のコンクールでの受賞、オーディション合格歴を持つ。「おしゃべりコンサート」「こどものためのコンサート」「語りと音楽の世界」「日本現代音楽展」等に出演。「リサイタル」開催。写真を演出に取り入れたクラリネット無伴奏ソロによるカフェやギャラリーでの「気ままなコンサートシリーズ」は好評を博し多数の公演を行う。【写真家たちの新しい物語】第8回に選出され、富士フイルムフォトサロン東京にて初写真個展「根っこ」を開催。「Regard Intense by 16 photographers 」に参加する等、音楽と写真を通じ幅広い活動を行っている。音楽プロジェクトc.d.f(セーデーエフ)アーティスト。
〔音楽とイマージュ〕第1回目の公演です。
リアルな会場で継続してきた「気ままコンサートシリーズ」のカタチを変えて、オンラインでリスタート。新たな時をどうぞ共にお過ごしください。
・動画及び音声の録画、録音、無断転載はお控えください。
音楽プロジェクトc.d.f(セーデーエフ)
https://cdf-music.com
公演情報ページ
https://cdf-music.com/cl/Schedule/entori/2020/10/1_yin_letoimajuyuega_manchiru_wanni.html
.
サイエンスの発展が恩恵だけを与えるものではないという認識が広がるなか、私たちの未来にとって、望ましいサイエンスとはどのようなものでしょうか。KYOTO STEAM-世界文化交流祭-では、この問いに対して、人類が作り出したもうひとつの所産であるアートに答えを求め、プロジェクトを推進しています。
本フォーラムでは、サイエンティストやアーティストの多角的な視点から、サイエンスとアート、そして私たちの未来について考えます。サイエンスとアートを携えた私たちは、どこへと向かうのか。未来に向けた新しい出発点を想像/創造します。
■日時:2020年3月9日(月) 18:00~20:45(開場17:30)
※受付は開場と同時
■会場:京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
■出演者:
【第1部】トークセッション
セッション1 「対話のフリークライミング」
磯部 洋明(宇宙物理学者/京都市立芸術大学准教授)
小山田 徹(美術家/京都市立芸術大学教授)
セッション2 「サイエンスとともに踊ること」
砂連尾 理(振付家・ダンサー/立教大学特任教授)
古屋 俊和(データサイエンティスト/株式会社エクサウィザーズファウンダー)
【第2部】対談「アートとサイエンス、そして私たちの幸福について」
赤松 玉女(画家/京都市立芸術大学学長)
山極 壽一(霊長類学者/京都大学総長)
* 登壇者のプロフィール等の詳細は、以下URLよりご覧ください。
https://kyoto-steam.com/program/event02/
■参加対象:どなたでも
■料金:無料
■申込:要(申込が多数の場合は先着/一部当日受付あり)
■申込先:京都いつでもコール
TEL : 075-661-3755
FAX : 075-661-5855
WEB : https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
「氏名・ふりがな・住所・メール・電話番号・同伴者の有無(有の場合は人数)をお知らせください。
■申込期間:~2020年2月21日(金)
■定員:500人
<お問い合わせ>
KYOTO STEAM-世界文化交流祭-実行委員会
電話: 075-752-2212(平日8時45分〜17時30分)
メールアドレス: info@kyoto-steam.org
WEBサイト: https://kyoto-steam.com/
NEW JAPAN PHOTO 10
LAUNCH EXHIBITION
AT CHI-KA(DUBAI)
JAN 24 - FEB 22, 2020
〜 写真と出会った音楽家 〜 金川信江の写真活動です。
2010年「日本の写真家を世界へ」をスローガンに、海外に向けて写真家のプロモーションや出版を行う団体として設立された EINSTEIN STUDIO 。金川は、これまでにも刻一刻と変化していく大都市「東京」の姿を記録する参加型ドキュメンタリー写真集「TOKYO / JAPAN」への掲載を通じて展示にも参加して来ました。この度は、EINSTEIN STUDIOが発行する若手写真家カタログ「NEW JAPAN PHOTO 10」へ作品4点を掲載紹介して頂いています。時代性を感じさせる日本の写真家の作品を、世界のアートファンと繋げるプロジェクトとして展開されるこの本の出版記念展覧会が、ドバイにあるオルタナティブスペース“CHI-KA”で開催されています。この会場は、アラブ首長国連邦が現代美術シーンの活性化を目的とし、500,000平方フィートに広がる敷地に、ギャラリースペース、デザインスタジオ、レジデンスプログラム、映画館、屋外イベント施設、ユニークな飲食店などを有する、世界にも類を見ない大規模なアートスポット Alserkal Avenue の中にあります。QUOZ ARTS FEST が開催されるタイミングに合わせて1月24日にスタートいたしました。2月22日まで開催しています。
詳細は下記リンクをご覧ください。
https://cdf-music.com/cl/Schedule/entori/2020/1/24_yagirintorioriberutada_qian_hui_zi_2.html
そして、このタイミングでドバイに行かれるご予定の方、
是非会場までお運びください。
主催:EINSTEIN STUDIO https://www.einstein-studio.com
会場:CHI-KA https://www.chikaspace.com
.
ケーナ・クラリネット・アルパ・ギターと歌 × 朗読
『やぎりんカルテート・リベルタ 自由の風コンサート 2020』埼玉公演
時代と国境を越えた旋律(うた)と言葉。
言葉では伝わらないもの、
言葉でしか伝わらないものが
支え合って生まれる風のような物語。
日時:2020年2月15日土曜日 14時開演
会場:ウェスタ川越リハーサル室
埼玉県川越市新宿町1-17-17
川越駅西口より徒歩5分
https://www.westa-kawagoe.jp/access/
公演開催協力券 (全自由席):
一般¥4000
学生¥1000
会員¥3000
お申込み(主催):
地球音楽工房
【電話】080-5379-4929
【FAX】(03)5856-3584
【メール】yagirin88♪gmail.com
♪を@に変えてください。
予定曲:
広い河の岸辺★ イングランド民謡/やぎりん 訳詞
思い出のサリーガーデン★ アイルランド民謡/やぎりん 訳詞
コンドルは飛んで行く D.A.ロブレス
『銀河鉄道の夜』~白鳥の停車場 藤平慎太郎
Walking In The Air(空中散歩) H.ブレイク
風の谷のナウシカ 組曲 久石譲
マイム・マイム ユダヤ民謡(アラビア風)
天地創造 ハンガリー民謡
ワルツ《切れた絃》 ロシア民謡
きみの影になりたい ベネズエラ・ワルツ
小さなオルゴール ウニャ・ラモス
アマポーラ J.M.ラカーリェ 他
*曲目変更の可能性有り
出演:やぎりんカルテート・リベルタ ◎自由と平和のための四人組
金川信江(クラリネット)KANEKAWA Nobue
藤枝貴子(アルパ)FUJIEDA Takako
清永充美(ギターと歌)KIYONAGA Atsuyoshi
八木倫明(ケーナとナイと訳詞)YAGI Rimmei
【筆名:やぎりん】
斉藤とも子(朗読)☆川越公演のみ出演
こちらの埼玉 川越での公演の他、下記二つの公演がございます。
(朗読に斉藤とも子さんが加わるのは川越公演のみです。)
東京公演
2020年1月18日土曜日
・午前の部 11:00開演
・午後の部 14:00開演
東京オペラシティ 近江楽堂
千葉公演
2020年1月25日土曜日 19時開演
千葉市美浜文化ホール 音楽ホール
いずれも上記、地球音楽工房にて、ご予約を承ります。
公演情報ページ
https://cdf-music.com/cl/Schedule/entori/2020/2/15_yagirinkarutetoriberutazi_youno_fengkonsato2020_III.html