金川信江clarinet〔音楽とイマージュ〕〜愛あふれて〜
音楽.. 写真..
心をほぐすアートな時間
ライブ配信コンサート
愛あふれて音楽となる
実ったばかりの新鮮な愛、心弾む愛、優しい愛、幻想的な愛、愛らしい愛。
バレンタインも近い2月の晩に、多数ある愛を主題とした曲の中から、題名に愛がある音楽を贈ります。
配信日時:
2021年2月10日水曜日20:00~20:45
チケットご購入の方は、生配信終了後から14日間アーカイブを視聴することが可能です。
イベント終了後でも14日間配信チケット購入が可能です。
チケット取扱い+配信:ツイキャス公式ストア プレミア配信
https://twitcasting.tv/nobue_kanekawa/shopcart/45159
視聴料金:
プレミア配信チケット900円 + システム利用料100円
(コンビニ支払いの場合は別途+100円)
夜8時から数曲をお届けするささやかなコンサート。
クラリネットの演奏と、奏者自身の撮影による写真を、本の挿絵のような感覚でトークで結び進めます。歌詞はなく無伴奏で奏でる旋律には、想像を広げる余白がある。音楽のエッセンスをきっかけに、自由な感覚でお楽しみください。
曲目:
エルガー 愛の挨拶
クライスラー 愛の喜び
ブラームス 愛のワルツ
リスト 愛の夢
フォーレ 愛の唄
出演:
~ 写真と出会った音楽家 ~
金川信江 Nobue KANEKAWA クラリネット奏者 フォトアーティスト
https://cdf-music.com/cl/
幼少よりピアノに親しみ、12歳よりクラリネットを始める。国立(くにたち)音楽大学卒業。スイス国立チューリッヒ音楽大学マスタークラスを、審査により学費全額助成を得て参加修了。第1回ロマン派音楽コンクール優秀賞受賞(グランプリなし単独での優秀賞受賞)の他、複数のコンクールでの受賞、オーディション合格歴を持つ。「おしゃべりコンサート」「こどものためのコンサート」「語りと音楽の世界」「日本現代音楽展」等に出演。「リサイタル」開催。写真を演出に取り入れたクラリネット無伴奏ソロによるカフェやギャラリーでの「気ままなコンサートシリーズ」は好評を博し多数の公演を行う。【写真家たちの新しい物語】第8回に選出され、富士フイルムフォトサロン東京にて初写真個展「根っこ」開催。「Regard Intense by 16 photographers 」参加、IMA next ショートリスト選出等、音楽と写真を通じ幅広い活動を行っている。音楽プロジェクトc.d.f(セーデーエフ)アーティスト。
〔音楽とイマージュ〕第3回目の公演です。
リアルな会場で継続してきた「気ままコンサートシリーズ」のカタチを変えて、オンラインでリスタート。新たな時をどうぞ共にお過ごしください。
・動画及び音声の録画、録音、無断転載はお控えください。
音楽プロジェクトc.d.f(セーデーエフ)
https://cdf-music.com
公演情報ページ
https://cdf-music.com/cl/Schedule/entori/2021/2/10_yin_letoimajuainiafurete.html
.
音楽.. 写真..
心をほぐすアートな時間
ライブ配信コンサート
クラリネットに似合う表現の一つに、哀愁を帯びた音色があるのではないでしょうか。枯葉舞う姿にも物語を感じる季節。哀しみ、その向こうにある光と温もりを探して。
配信日時:
2020年11月19日木曜日20:00~20:40
チケットご購入の方は、生配信終了後から14日間アーカイブを視聴することが可能です。イベント終了後でも14日間配信チケット購入が可能です。
チケット取扱い配信場所:キャスマーケット
https://twitcasting.tv/nobue_kanekawa/shopcart/30461
視聴料金:
プレミア配信チケット900円 + システム利用料100円
(コンビニ支払いの場合は別途+100円)
夜8時から40分程のささやかなコンサート。
クラリネットの演奏と、奏者自身の撮影による写真を、本の挿絵のような感覚でトークで結び進めます。歌詞はなく無伴奏で奏でる旋律には、想像を広げる余白がある。音楽のエッセンスをきっかけに、自由な感覚でお楽しみください。
曲目:
マスネ エレジー
コズマ 枯葉
プーランク 即興曲第15番「エディット・ピアフを讃えて」
フォーレ パヴァーヌ
フォーレ 組曲ドリー 第1曲「子守唄」
~ 写真と出会った音楽家 ~
金川信江 Nobue KANEKAWA クラリネット奏者 フォトアーティスト
https://cdf-music.com/cl/
幼少よりピアノに親しみ、12歳よりクラリネットを始める。国立(くにたち)音楽大学卒業。スイス国立チューリッヒ音楽大学マスタークラスを、審査により学費全額助成を得て参加修了。第1回ロマン派音楽コンクール優秀賞受賞(グランプリなし単独での優秀賞受賞)の他、複数のコンクールでの受賞、オーディション合格歴を持つ。「おしゃべりコンサート」「こどものためのコンサート」「語りと音楽の世界」「日本現代音楽展」等に出演。「リサイタル」開催。写真を演出に取り入れたクラリネット無伴奏ソロによるカフェやギャラリーでの「気ままなコンサートシリーズ」は好評を博し多数の公演を行う。【写真家たちの新しい物語】第8回に選出され、富士フイルムフォトサロン東京にて初写真個展「根っこ」開催。「Regard Intense by 16 photographers 」参加、IMA next ショートリスト選出等、音楽と写真を通じ幅広い活動を行っている。音楽プロジェクトc.d.f(セーデーエフ)アーティスト。
〔音楽とイマージュ〕第2回目の公演です。
リアルな会場で継続してきた「気ままコンサートシリーズ」のカタチを変えて、オンラインでリスタート。新たな時をどうぞ共にお過ごしください。
・動画及び音声の録画、録音、無断転載はお控えください。
音楽プロジェクトc.d.f(セーデーエフ)
https://cdf-music.com
公演情報ページ
https://cdf-music.com/cl/Schedule/entori/2020/11/19_yin_letoimajuyuega_manchiru_wanni_2.html
.
今回は熱海で新規にオープンするアートスペースのオープニングレセプションのご案内です。
美術館はちょっと入りづらいし、芸術系のイベントは不定期だったり、短期の開催ばかり...。 アートをもっと気軽に楽しめる場所、ふらっと立ち寄れるようなアート空間を、温泉地の「熱海」に作ります。 温泉に入った帰り、電車に乗る前の少しの時間に、ちょっとのぞいて行こう、そんな空間を目指します。
このようなコンセプトをもとに、クラウドファンディングに挑戦中です。
2021年2月13日開催予定のオープニングレセプションでは、熱海でアートやまちづくりに尽力されている方にもお越しいただきます。
ご興味のある方はぜひご覧ください!
10/30までです!
https://camp-fire.jp/projects/view/76248
*一部内容に誤りがありましたので、再掲いたします。
NPO法人AITはこの度、「パンデミック」や「気候変動危機」、「コロナ禍における芸術鑑賞」や「メンタルヘルス」、「福祉とアートの協働」などをテーマに、アートの考えを通して社会的課題に向き合い、よりよく生きることについて考えるオンライン・スタディ・プログラム「Total Arts Studies 2020」を以下の通り開催します。
常識にとらわれない思考の発見、また、アートの意味を拡張させ、アートと社会をめぐる活発な議論と対話の場を創出しながら「ホリスティック(よりよく生きる)」のアイディアの種をみなさんと一緒に発見していきます。
ぜひご参加ください。
http://www.a-i-t.net/ja/future_archives/2020/09/tas2020.php
ご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。どうぞ宜しくお願いいたします。
[ 概要 ]
開催月:2020年10月-12月
時間:平日19:00-20:30 / 土曜日13:00-14:30(1.5時間)
会場:オンライン(AIT Zoom ルーム)
主催:NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/エイト]
特典:【受講生限定】Total Arts Studies 2020 Thank you Online Party! (12/17予定)の参加
[ 内容 ]
--------------------------------------------------------
1)UBIA ゼミ
静かになった美術館:パンデミックや気候危機からアートを考える宇宙美術オンラインシリーズ(UBIOS)
講師:ロジャー・マクドナルド(AIT、フェンバーガーハウス館長)
定員:各100名
受講料:各 1,000円(税別)
http://www.a-i-t.net/ja/future_archives/2020/09/ubios.php
Lecture 1)気候変動危機の今:社会の崩壊、適応、希望& 2020年気候危機ヘッドラインニュースを振り返る
10月28日(水)19:00-20:30
Lecture 2)地球絶滅適応探知センター:気候危機やパンデミックと芸術から学べる適応法
11月11日(水)19:00-20:30
Lecture 3)ズームインアート:コロナの時代に「ギガピクセル」のアート作品を見る
11月18日(水)19:00-20:30
--------------------------------------------------------
2)dear Me ゼミ
多様な当事者とアートの学び・体験を考察する
見えるものと見えないものからアートとココロを考えるオンラインシリーズ
講師:堀内奈穂子(AIT、dear Me ディレクター)、エスター・フォセン(フィフス・シーズン ディレクター、キュレーター)、三原聡一郎(美術家)
定員:各10名〜40名
受講料:各 1,000円〜1,500円(税別)
http://www.a-i-t.net/ja/future_archives/2020/09/dms.php
Lecture 1)dear Me!!ー実験教育の歴史、アートと子どもの実践から
10月29日(木)19:00-20:30
Lecture 2)多様なアートの「学び」を分かち合う場へ - パンデミックの美術館、アーティスト
11月12日(木)19:00-20:30
Lecture & Discussion 3)オランダ、フィフス・シーズン x dear Me対談「メンタルヘルスとアートの有用性」
11月26日(木)19:00-20:30
Workshop For Children 4)アーティストと考える科学と生活の教室:三原聡一郎(実験とお話しの回)*こども対象
12月12日(土)13:00-14:30
--------------------------------------------------------
[ お問い合わせ ]
特定非営利活動法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/ エイト]
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町30-8 ツインビル代官山 B-403
電話:03-5489-7277 FAX:03-3780-0266
URL:http://www.a-i-t.net
NPO法人AITはこの度、「パンデミック」や「気候変動危機」、「コロナ禍における芸術鑑賞」や「メンタルヘルス」、「福祉とアートの協働」などをテーマに、アートの考えを通して社会的課題に向き合い、よりよく生きることについて考えるオンライン・スタディ・プログラム「Total Arts Studies 2020」を以下の通り開催します。
常識にとらわれない思考の発見、また、アートの意味を拡張させ、アートと社会をめぐる活発な議論と対話の場を創出しながら「ホリスティック(よりよく生きる)」のアイディアの種をみなさんと一緒に発見していきます。
ぜひご参加ください。
http://www.a-i-t.net/ja/future_archives/2020/09/tas2020.php
ご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。どうぞ宜しくお願いいたします。
[ 概要 ]
開催月:2020年10月-12月
時間:平日19:00-20:30 / 土曜日13:00-14:30(1.5時間)
会場:オンライン(AIT Zoom ルーム)
主催:NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/エイト]
特典:【受講生限定】Total Arts Studies 2020 Thank you Online Party! (12/17予定)の参加
[ 内容 ]
--------------------------------------------------------
1)UBIA ゼミ
静かになった美術館:パンデミックや気候危機からアートを考える宇宙美術オンラインシリーズ(UBIOS)
講師:ロジャー・マクドナルド(AIT、フェンバーガーハウス館長)
定員:各100名
受講料:各 1,000円(税別)
http://www.a-i-t.net/ja/future_archives/2020/09/ubios.php
Lecture 1)気候変動危機の今:社会の崩壊、適用、希望& 2020年気候危機ヘッドラインニュースを振り返る
10月28日(水)19:00-20:30
Lecture 2)地球絶滅適用探知センター:気候危機やパンデミックと芸術から学べる適用法
11月11日(水)19:00-20:30
Lecture 3)ズームインアート:コロナの時代に「ギガピクセル」のアート作品を見る
11月18日(水)19:00-20:30
--------------------------------------------------------
2)dear Me ゼミ
多様な当事者とアートの学び・体験を考察する
見えるものと見えないものからアートとココロを考えるオンラインシリーズ
講師:堀内奈穂子(AIT、dear Me ディレクター)、エスター・フォセン(フィフス・シーズン ディレクター、キュレーター)、三原聡一郎(美術家)
定員:各10名〜40名
受講料:各 1,000円〜1,500円(税別)
http://www.a-i-t.net/ja/future_archives/2020/09/dms.php
Lecture 1)dear Me!!ー実験教育の歴史、アートと子どもの実践から
10月29日(木)19:00-20:30
Lecture 2)多様なアートの「学び」を分かち合う場へ - パンデミックの美術館、アーティスト
11月12日(木)19:00-20:30
Lecture & Discussion 3)オランダ、フィフス・シーズン x dear Me対談「メンタルヘルスとアートの有用性」
11月26日(木)19:00-20:30
Workshop For Children 4)アーティストと考える科学と生活の教室:三原聡一郎(実験とお話しの回)*こども対象
12月12日(土)13:00-14:30
--------------------------------------------------------
[ お問い合わせ ]
特定非営利活動法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/ エイト]
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町30-8 ツインビル代官山 B-403
電話:03-5489-7277 FAX:03-3780-0266
URL:http://www.a-i-t.net