CAMP EXHIBITION
海老原優×原田賢幸 二人展『円周率と最大公約数』
会期:2009年2月28日(土)〜3月29日(日) 入場無料
平日12:00-19:00、土日祝12:00-18:00
会場:Ottomainzheim Gallery(東京都中央区八丁堀3-11-9 B1F)
企画:長内綾子/CAMP
オープニング・パーティー:2月28日(土)18:00-22:00
※19:00よりアーティスト・トークを行います。
この度CAMPでは、若手アーティスト、海老原優と原田賢幸による二人展『円周率と最大公約数』を2月28日(土)より開催致します。
海老原優は、ギャラリーでの展覧会をはじめ、第12回文化庁メディア芸術祭アート部門にて奨励賞を受賞するなど、活躍めざましいアーティストです。一方の原田賢幸は、1月に行われた美大の卒業制作展で100台以上の扇風機を使ったインスタレーションを発表し、ひときわ際だつ存在感を示しましたが、学外での展示は今回が初となります。
展覧会のタイトル『円周率と最大公約数』とは、二人の作品やその性質を数学用語に置き換えたものです。私たち人間ひとりひとりの記憶の共有地は果たして存在するのか、もしくは無限に割り切ることなどできないまま、綿々と受け継がれていくのか。会場で、二人の作品とともに思考をめぐらせる時間を過ごしていただけたらと思います。たくさんのご来場、心よりお待ちしております。
海老原優|Yu Ebihara|b.1983, Saitama
2008年東京芸術大学大学院美術研究科修士課程油画専攻修了。自身と他者の記憶のズレや瞬間のシンクロ、それらの相互作用を意識した、シンプルな線画や水彩画による映像インスタレーション等を発表している。第12回文化庁メディア芸術祭アート部門奨励賞受賞。
http://www.yuebihara.com/
原田賢幸|Masayuki Harada|b.1978, Tokyo
2009年武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒業(予定)。日用品にセンサーやモーターを組み合わせたインスタレーション作品は、ユーモアとアイロニーが同居し、ディスコミュニケーションの中にこそ、かけがえのないコミュニケーションが生まれることを喚起させる。
http://home.t03.itscom.net/m_harada/
<MAP&アクセス>
http://ca-mp.blogspot.com/2008/06/otto-mainzheim-gallery.html
・東京メトロ日比谷線・JR京葉線「八丁堀駅」A3出口より徒歩3分
・都営地下鉄浅草線「宝町駅」A5出口より徒歩4分
・東京メトロ銀座線「京橋駅」4番出口より徒歩5分
<CAMPとは?>
CAMPとは、同時代(の文化)を考える断続的なイベントです。昼は若手アーティストの展覧会、夜は同じ空間で様々なジャンル(アート、デザイン、建築、社会学、音楽、ファッション他)のトークイベントが連日開催されます。
http://ca-mp.blogspot.com/
- 12.7.Tue. 金川信江 clarinet〔音楽とイマージュ〕〜メモリーズ〜 (2021-11-30 15:43:36)
- 5.4.Tue. 金川信江 clarinet〔音楽とイマージュ〕〜天使のはしご〜 (2021-04-22 17:08:28)
- 2.10.Wed. 金川信江clarinet〔音楽とイマージュ〕〜愛あふれて〜 (2021-01-20 15:36:05)
- 11.19.Thu. 金川信江clarinet〔音楽とイマージュ〕〜哀と光〜 (2020-11-02 15:31:35)
- 熱海の「ふらっと立ち寄れるアート空間」でのオープニングレセプション (2020-10-29 22:13:38)
- 【再掲】オンライン・アートレクチャー「Total Arts Studies 2020」のお知らせ (2020-10-26 10:53:06)
- オンライン・アートレクチャー「Total Arts Studies 2020」のお知らせ (2020-10-23 19:26:17)
- 熱海の「ふらっと立ち寄れるアート空間」でのオープニングレセプション (2020-10-11 08:08:02)
- 10.1.Thu.金川信江clarinet〔音楽とイマージュ〕〜月が満ちる晩に〜 (2020-09-29 14:22:09)
- STEAM THINKING -未来を創るアート京都からの挑戦 アートカルティベートフォーラム 「アートとサイエンス、そして私たちの幸福について」 (2020-02-03 17:31:13)
コメント一覧
0件ヒットしました | 返信 | 閲覧 | 投票数 | 平均点 | トピック開始 | 最新投稿 |
---|