アート RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 69 件のデータが登録されています。

FBにおいて、グループ・クロッキーの会を立ち上げた。これをはじめに、理念をもつ現実的な会をつくりたい。先ずは、作品の投稿を通じて、切磋琢磨したい人々に参加していただきたい。

対象にたいする要求は、つねに不満である。むこうとこちらで、がっちりと出会える、互いの鮮やかなパフォーマンスが演じられるためしは稀である。寝るか、座るか、立つか、その繰り返しに終わる。モデルをすることに、専門職としての知識と誇りを持ってほしい。とられる形態が木偶であってはこまる。その行為は外界へ飛躍させるものであってほしい。それでこ
...

3月31日の作品。目に見えるものを描くのではない、無意識の中に内面化された出会いを求めること、目に見えるものが更なる拡がりに飛翔することを、、、

この一枚は、今週のと表記するものの、3月10日のものである。未知であった何かが、無数の線の中に取り入れられることができれば、絡める事ができたなら作品となるだろう。

昨年から、今年の春先までクロッキーを休んだ。この時期、じっくりと腰を落ち着けてやる制作をかかえていた。何かと多忙な時期であった。この一枚は、今週のと表記するものの、3月3日のものである。

"Side-fired Vases; Otherness,” (w)75.0 -(d)12.5 -(h)19.5 cmThe 5th Biennial International Competition for Artistic and Traditional Ceramics, the Museo
dell'Arte Ceramica in Piazza San Tommaso n ° 11, in Ascoli Piceno, Italy, 2018.イタリア、アスコリ...

先月末に描いたもの。対象が大柄過ぎて、間合いが取れず、最後まで同期することなく終了。細やかなる会話の成立とは、何処かそこに皮膚感覚めいたものが存在する。それが単に皮膚の色が異なるだけのものでなく。対象から受ける霊的同期、主客未分の状態。ことごとく散らされた画帳を抱えて帰宅する。
execution time : 0.056 sec